| 毒草名 |
アミガサユリ(編笠百合)、バイモユリ(貝母百合) |
| 学 名 |
Fritillaria verticillata WILLD. var. thunbergii BAKER |
| 特 性 |
ユリ科 バイモ属、40〜50cmの中国原産の半つる性多年草 |
| 花 期 |
3〜5月 |
| 毒部位 |
鱗茎(生薬名:貝母) |
| 成 分 |
フリチリン(Fritiline)、フリチラリン(Fritirari)、ベルチオリン(Vertioilline)、ベルチチン(Verticine)、アポベルチチン、ペイミン(Peimine) |
| 症 状 |
血圧降下、呼吸麻痺、中枢神経麻痺 |



| 貝母です。これをよく乾かしてからすりつぶして粉にしたものを砂糖水に漬け、コトコト煮たせて飴状にしたものを咳止め薬として利用したりします。 |

冬も終り頃になると新しい芽をだしてきます。

| 球根に含まれるアルカロイドは呼吸中枢を麻痺させ、呼吸・心拍数を緩和する作用があることから、腹膜炎・肺炎・気管支炎等の鎮咳剤として用いられます。 |
-------- フリチラリア --------

洋種のようです。
-------- 越の小貝母(こしのこばいも) --------

-------- 黒百合 --------

黒百合もこの仲間です。

≪MEMO≫
・日本に野生種ない。
・フリチリンは中枢神経を麻痺させ心筋を侵し血圧を低下させる。
・コバイモ日本産7種:コシノコバイモ、ミノコバイモ、アワコバイモ、トサコバイモ、ナガバナコバイモ、カイコバイモ、イズモコバイモ |
TOP|information|BBS
|